【ROKKAKU×misuzu uta】金子みすゞ しおり&ノート&ブックカバー 箔押し
ROKKAKU
日頃の感謝があふれる節目や、
ご褒美をあげたいほど頑張った日。
大切にしたい瞬間は、どんなときにもあります。
うれしい おめでとう ありがとう
そんな瞬間に湧き上がる「想い」と、
あざやか きらめき こまやか
とっておきの彩りを与える「箔押し」。
その二つが組み合わさって、想いが彩りを持つと
大切な瞬間はきっともっと大切なものになる。
うれしい、おめでたい、に箔押しを。
■Concept
お正月、誕生日、結婚式。
あらゆる大切な場面に彩りを添えてきた箔。
これまでは特別な場面を飾ることが多かったけれど
暮らしや価値観が多様になり
とっておきの瞬間も人それぞれです。
「箔がつく」という言葉があるように
箔には高い値打ちや貫禄が込められてきましたが
もっと身近な存在に光を当てることもあるのではないでしょうか。
ROKKAKUは、日々を大事に過ごす人たちへ
特別な表情をつくる箔でどんな場面も彩ります。
■細かな凹凸、テクスチャーによる手触りの表現
箔押しによる凹凸や繊細なテクスチャー加工は、長年培った伝統技術を今に受け継いでいます。
品質を重視した職人の手作業により、ひとつひとつ丁寧に仕上げていきます。
■繊細なプレス技術
熟練の職人が温度・圧力・プレス時間を繊細に調整していきます。そうして丹念にプレスした箔は、
転写の精度が高く文字やデザインの細部まで美しく浮かび上がります。
■多様な箔の種類
金箔だけでなくカラー箔やホログラム箔、メタリック、マット(つや消し)箔など種類は多種多様です。
ROKKAKUでは異なる箔の組み合わせで、通常の箔押しや印刷では得られない高級感を表現することができます。
■箔押しが活きるデザイン
箔のきらめきや手触りを引き立たせたデザインを行います。時に大胆に、時に繊細に、箔押しを活かした あらゆる表現によって、さまざまな大切な場面を彩ります。
■素材へのこだわり
色や手触り、厚さなど、そのものに多彩な表現力を持ち、視覚や触覚といった五感に情報を伝える紙。
箔押しの魅力をより引き出す、素材の探求を行っています。
■箔押し加工とは
箔押し加工とは、熱と圧力によって、紙に箔を圧着させる技法です。浮世絵の木版画を刷り上げていくように、
1枚ずつ金属版をつくり、2度3度と箔を重ねて絵柄を完成させていきます。
【ROKKAKU×misuzu uta】
数多くのうつくしい詩を詠った大正時代の童謡詩人、金子みすゞ。 金子みすゞの詩にインスピレーションを受けて描いた「みすゞうた」と「ROKKAKU」がコラボレーション。
繊細な箔押しがうつくしい詩の世界観を彩り、きらきらと輝きます。
《しおり》
みすゞうたのデザインと箔押し加工が施されたしおりです。
物語の中でうつくしい詩がきらきらと目印になってくれます。
《A5サイズ無地ノート》
表紙全面にみすゞうたのデザインと箔押し加工が施されたA5サイズノートです。
自由度の高い無地だからこそ、自分らしく思いのままにカスタマイズできます。
《ブックカバー》
布のような質感の紙「PAPTIC」を使用することで、箔押し加工と縫製を実現した
ブックカバーが誕生しました。機能性とデザイン性のどちらも兼ね備えています。
「PAPTIC」
フィンランドで開発され、持続可能な森林由来のパルプを主原料とし、
しなやかさと強度を持ちながらも紙としてのリサイクルが可能な、環境負荷の軽減に寄与することが期待されている紙素材です。
日頃の感謝があふれる節目や、
ご褒美をあげたいほど頑張った日。
大切にしたい瞬間は、どんなときにもあります。
うれしい おめでとう ありがとう
そんな瞬間に湧き上がる「想い」と、
あざやか きらめき こまやか
とっておきの彩りを与える「箔押し」。
その二つが組み合わさって、想いが彩りを持つと
大切な瞬間はきっともっと大切なものになる。
うれしい、おめでたい、に箔押しを。
■Concept
お正月、誕生日、結婚式。
あらゆる大切な場面に彩りを添えてきた箔。
これまでは特別な場面を飾ることが多かったけれど
暮らしや価値観が多様になり
とっておきの瞬間も人それぞれです。
「箔がつく」という言葉があるように
箔には高い値打ちや貫禄が込められてきましたが
もっと身近な存在に光を当てることもあるのではないでしょうか。
ROKKAKUは、日々を大事に過ごす人たちへ
特別な表情をつくる箔でどんな場面も彩ります。
■細かな凹凸、テクスチャーによる手触りの表現
箔押しによる凹凸や繊細なテクスチャー加工は、長年培った伝統技術を今に受け継いでいます。
品質を重視した職人の手作業により、ひとつひとつ丁寧に仕上げていきます。
■繊細なプレス技術
熟練の職人が温度・圧力・プレス時間を繊細に調整していきます。そうして丹念にプレスした箔は、
転写の精度が高く文字やデザインの細部まで美しく浮かび上がります。
■多様な箔の種類
金箔だけでなくカラー箔やホログラム箔、メタリック、マット(つや消し)箔など種類は多種多様です。
ROKKAKUでは異なる箔の組み合わせで、通常の箔押しや印刷では得られない高級感を表現することができます。
■箔押しが活きるデザイン
箔のきらめきや手触りを引き立たせたデザインを行います。時に大胆に、時に繊細に、箔押しを活かした あらゆる表現によって、さまざまな大切な場面を彩ります。
■素材へのこだわり
色や手触り、厚さなど、そのものに多彩な表現力を持ち、視覚や触覚といった五感に情報を伝える紙。
箔押しの魅力をより引き出す、素材の探求を行っています。
■箔押し加工とは
箔押し加工とは、熱と圧力によって、紙に箔を圧着させる技法です。浮世絵の木版画を刷り上げていくように、
1枚ずつ金属版をつくり、2度3度と箔を重ねて絵柄を完成させていきます。
【ROKKAKU×misuzu uta】
数多くのうつくしい詩を詠った大正時代の童謡詩人、金子みすゞ。 金子みすゞの詩にインスピレーションを受けて描いた「みすゞうた」と「ROKKAKU」がコラボレーション。
繊細な箔押しがうつくしい詩の世界観を彩り、きらきらと輝きます。
《しおり》
みすゞうたのデザインと箔押し加工が施されたしおりです。
物語の中でうつくしい詩がきらきらと目印になってくれます。
《A5サイズ無地ノート》
表紙全面にみすゞうたのデザインと箔押し加工が施されたA5サイズノートです。
自由度の高い無地だからこそ、自分らしく思いのままにカスタマイズできます。
《ブックカバー》
布のような質感の紙「PAPTIC」を使用することで、箔押し加工と縫製を実現した
ブックカバーが誕生しました。機能性とデザイン性のどちらも兼ね備えています。
「PAPTIC」
フィンランドで開発され、持続可能な森林由来のパルプを主原料とし、
しなやかさと強度を持ちながらも紙としてのリサイクルが可能な、環境負荷の軽減に寄与することが期待されている紙素材です。
生産地 | 日本 |
---|---|
サイズ | 【しおり】W40×H125mm 【A5サイズ無地ノート】W148×H210mm 【ブックカバー】W315×H162mm / 文庫本サイズ対応 |
素材 | 【しおり】紙 / しおり2枚 【A5サイズ無地ノート】紙 / 本文 無地 淡クリームキンマリ / 96枚 192ページ 1冊 【ブックカバー】紙(PAPTIC) / ブックカバー1枚 |
注意事項 | ![]() |
![]() |


















おすすめ商品
-
【津軽びいどろ】一輪挿し 花瓶 花器 日本製
-
【ARTLAB. COLLECTION】アートラボコレクション オードトワレ
-
【象印】ステンレスマグ 360ml ワンタッチタイプ 水筒 魔法瓶 保温・保冷 軽量 お手入れ簡単
-
【mou mou】ムームー パフュームカークリップ 日本製
-
【日本製 老舗 戸田屋商店】注染 てぬぐい たんぽぽとねこ 月に兎
-
【Fleep】フレグランスジェル
-
【cozyca products】Subikiawa. 一筆箋 PENGUIN・NORANINJIN 日本製
-
《2025年3月発売》【cotoiro】四季のリードディフューザー【日本製 京都】
-
フルーツの森 南国パイン ボディーミスト/ハンドジェル/ハンドソープ/バスパウダー/バスボム/プチギフト
-
【cozyca products】箔押しマスキングテープ Aiko Fukawa&浅野みどり&Subikiawa.&日下明&藤巻 佐有梨&CHIHIRO SONODA