【日本製 老舗 戸田屋商店】注染 てぬぐい 大梅・朝ごはん・木立・釘抜き
【日本製 老舗 戸田屋商店】注染 てぬぐい
【戸田屋商店】戸田屋商店は、創業1872年の日本橋にある老舗てぬぐい商店です。デザイン、色などすべてがオリジナル。伝統を継承しながらも、大胆で斬新な意匠、色など温故知新の心を大切にしています。こだわりのてぬぐいは型紙からはじまり、染め、最後の仕上げであるたたみ加工までほとんどが人の手によるもの。機械生産では感じられない手染めの温かさのある深い味わいのてぬぐいをご紹介いたします。
戸田屋商店 梨園染の手ぬぐい 3つのこだわり
【生地】・・・天然素材の安心を。梨園染の生地は、化繊とは違う、素肌に優しい木綿です。木綿は丈夫で軽く、吸湿性に優れているので、汗や水分を程よく吸収し、すばやく乾きます。使うほどに風合いが増し、肌に馴染んできます。洗い込むほどに染め色が落ち着き、色の変化も楽しみの一つになります。ゆかたや他の商品にも、上質で他にはない生地にこだわっています。
梨園染の手ぬぐいでは「新岡」と「若松」というブランド名で特別に織った生地を使用しており、「新岡」が特岡(岡よりも上質)、「若松」が上総理(総理よりも上質)にあたります。どちらも一般的な特岡や総理に比べて生地巾が広く、打ち込み(寸間あたりの生地の本数)が多いので丈夫なことが特長です。
【型紙】・・・戸田屋商店では職人の手彫りと機械彫りの2種類をメインに注染の型紙を彫っています。機械彫りは近年できた技術で徐々に注文数が増えていますが、手彫り・機械彫りどちらにも特徴があり、柄によって使い分けています。手彫りは注染を熟知した職人が、染められたときに原画に近く再現されるよう、線の太さや点の大きさを刃の角度などを変えて細かな部分に配慮し、絶妙な加減で彫っていきます。
細川染(複数型)など難しい柄での構成も職人だからこそできる技です。機械彫りはデータ入稿なので複製が容易なこと、柄によっては手彫りより安価にできる、などのメリットがあります。
【伝統工芸 注染】・・・梨園染のゆかた、手ぬぐいは注染工場で染め上げられ、その製造工程のほとんどは、熟練の職人による手作業です。注染の手ぬぐいは、両面が表です。見えないところや裏側に凝る日本人の美意識では、使う側が常に表であることが望まれています。そのため、梨園染では、染色の段階で染料を布の上から下まで、繊維の芯まで染料を浸透させる注染をメイン技法に選んでいます。
[899 大梅]
梅は奈良時代に中国から渡来し、花だけでなく枝もその枯淡な 姿から愛好され、今では日本の花として親しまれている。また、 意匠としてはバラエティに富み、表現技術も多様で、きものの 文様として重要な位置を占める。
[1033 朝ごはん]
1日の食事の中で最も大切だと言われる朝ごはん。和食の朝ごはんは、ご飯にみそ汁、焼き魚にたまご、漬け物や納豆とバラエティ豊かで栄養バランスもバツグン。毎日しっかり食べて、元気な1日を過ごまししょう。
[1020 木立]
木漏れ日の心地良さにうとうとし、強い日差しの下で木陰の涼しさを知ります。冷たい木枯らし吹く季節の落ち葉は絨毯のようにやわらかく、真っ白な雪に覆われてもただじっとそこに立っている。 そんな木立は私たちにとって欠かせない存在です。
[925 釘抜き]
この図柄は吉原つなぎなどと同様に柄の全てが連続して繋がっており仲間意識を表しています。江戸町火消の袢天、男物のゆかたなどによく見受けられ、□は釘抜きを表すことからこの名前がつきました。
【戸田屋商店】戸田屋商店は、創業1872年の日本橋にある老舗てぬぐい商店です。デザイン、色などすべてがオリジナル。伝統を継承しながらも、大胆で斬新な意匠、色など温故知新の心を大切にしています。こだわりのてぬぐいは型紙からはじまり、染め、最後の仕上げであるたたみ加工までほとんどが人の手によるもの。機械生産では感じられない手染めの温かさのある深い味わいのてぬぐいをご紹介いたします。
戸田屋商店 梨園染の手ぬぐい 3つのこだわり
【生地】・・・天然素材の安心を。梨園染の生地は、化繊とは違う、素肌に優しい木綿です。木綿は丈夫で軽く、吸湿性に優れているので、汗や水分を程よく吸収し、すばやく乾きます。使うほどに風合いが増し、肌に馴染んできます。洗い込むほどに染め色が落ち着き、色の変化も楽しみの一つになります。ゆかたや他の商品にも、上質で他にはない生地にこだわっています。
梨園染の手ぬぐいでは「新岡」と「若松」というブランド名で特別に織った生地を使用しており、「新岡」が特岡(岡よりも上質)、「若松」が上総理(総理よりも上質)にあたります。どちらも一般的な特岡や総理に比べて生地巾が広く、打ち込み(寸間あたりの生地の本数)が多いので丈夫なことが特長です。
【型紙】・・・戸田屋商店では職人の手彫りと機械彫りの2種類をメインに注染の型紙を彫っています。機械彫りは近年できた技術で徐々に注文数が増えていますが、手彫り・機械彫りどちらにも特徴があり、柄によって使い分けています。手彫りは注染を熟知した職人が、染められたときに原画に近く再現されるよう、線の太さや点の大きさを刃の角度などを変えて細かな部分に配慮し、絶妙な加減で彫っていきます。
細川染(複数型)など難しい柄での構成も職人だからこそできる技です。機械彫りはデータ入稿なので複製が容易なこと、柄によっては手彫りより安価にできる、などのメリットがあります。
【伝統工芸 注染】・・・梨園染のゆかた、手ぬぐいは注染工場で染め上げられ、その製造工程のほとんどは、熟練の職人による手作業です。注染の手ぬぐいは、両面が表です。見えないところや裏側に凝る日本人の美意識では、使う側が常に表であることが望まれています。そのため、梨園染では、染色の段階で染料を布の上から下まで、繊維の芯まで染料を浸透させる注染をメイン技法に選んでいます。
[899 大梅]
梅は奈良時代に中国から渡来し、花だけでなく枝もその枯淡な 姿から愛好され、今では日本の花として親しまれている。また、 意匠としてはバラエティに富み、表現技術も多様で、きものの 文様として重要な位置を占める。
[1033 朝ごはん]
1日の食事の中で最も大切だと言われる朝ごはん。和食の朝ごはんは、ご飯にみそ汁、焼き魚にたまご、漬け物や納豆とバラエティ豊かで栄養バランスもバツグン。毎日しっかり食べて、元気な1日を過ごまししょう。
[1020 木立]
木漏れ日の心地良さにうとうとし、強い日差しの下で木陰の涼しさを知ります。冷たい木枯らし吹く季節の落ち葉は絨毯のようにやわらかく、真っ白な雪に覆われてもただじっとそこに立っている。 そんな木立は私たちにとって欠かせない存在です。
[925 釘抜き]
この図柄は吉原つなぎなどと同様に柄の全てが連続して繋がっており仲間意識を表しています。江戸町火消の袢天、男物のゆかたなどによく見受けられ、□は釘抜きを表すことからこの名前がつきました。
生産地 | 日本 |
---|---|
サイズ | 約37cm×98cm |
素材 | 綿100% ※伝統工芸〔注染〕のため、お使い始めに汗や摩擦で色が移る場合がございますのでご注意ください。お洗濯の際はたっぷりの水を使用し、単独で手洗いしてください。浸け置きはお避けください。 |
注意事項 | |
関連商品 | 戸田屋商店の商品一覧はこちら |
おすすめ商品
-
【数量限定】【サンタール・エ・ボーテ】THE tea ザ・ティー オスマンサスティー キンモクセイ ハンドクリーム・ルームスプレー・プティトワレ
-
【食洗機対応】直飲みプラ製ワンタッチクリアボトル 480ml 水筒 PSB5TR【日本製】
-
【日本製】マスクリフレッシュ 限定パッケージ ミント/フルーティ
-
【センバドー】ティアードフリルトート ブラック ピンク イエロー グリーン
-
【Florinda】フロリンダ ミラノの植物性パラベンフリーソープ フラワー 花 ローズ ラベンダー
-
【人気のkatakata】北欧毎日ふきん ポップアップスポンジ&スポンジワイプ【kata kataねこ】
-
王様のデーツ習慣 種抜き スーパーフルーツ
-
錫香立て
-
【PeopleTree】フェアトレードチョコ イラスト缶 ウシさん オーガニックミルク&オーガニックビター【期間限定販売】
-
【LIGURIAN HONEY】リグリアンハニー エッセンシャルデュオパック