【日本製 老舗 戸田屋商店】彩り浮世 浮世絵 神奈川沖浪裏/凱風快晴/寛政三美人/真間の紅葉手古奈の社継橋
創業150周年 老舗戸田屋商店 特別復刻型紙使用 150周年記念匠の技手ぬぐい
【戸田屋商店】戸田屋商店は、創業1872年の日本橋にある老舗てぬぐい商店です。デザイン、色などすべてがオリジナル。伝統を継承しながらも、大胆で斬新な意匠、色など温故知新の心を大切にしています。こだわりのてぬぐいは型紙からはじまり、染め、最後の仕上げであるたたみ加工までほとんどが人の手によるもの。機械生産では感じられない手染めの温かさのある深い味わいのてぬぐいをご紹介いたします。
戸田屋商店 梨園染の手ぬぐい 3つのこだわり
【生地】・・・天然素材の安心を。梨園染の生地は、化繊とは違う、素肌に優しい木綿です。木綿は丈夫で軽く、吸湿性に優れているので、汗や水分を程よく吸収し、すばやく乾きます。使うほどに風合いが増し、肌に馴染んできます。洗い込むほどに染め色が落ち着き、色の変化も楽しみの一つになります。ゆかたや他の商品にも、上質で他にはない生地にこだわっています。
梨園染の手ぬぐいでは「新岡」と「若松」というブランド名で特別に織った生地を使用しており、「新岡」が特岡(岡よりも上質)、「若松」が上総理(総理よりも上質)にあたります。どちらも一般的な特岡や総理に比べて生地巾が広く、打ち込み(寸間あたりの生地の本数)が多いので丈夫なことが特長です。
【型紙】・・・戸田屋商店では職人の手彫りと機械彫りの2種類をメインに注染の型紙を彫っています。機械彫りは近年できた技術で徐々に注文数が増えていますが、手彫り・機械彫りどちらにも特徴があり、柄によって使い分けています。手彫りは注染を熟知した職人が、染められたときに原画に近く再現されるよう、線の太さや点の大きさを刃の角度などを変えて細かな部分に配慮し、絶妙な加減で彫っていきます。
細川染(複数型)など難しい柄での構成も職人だからこそできる技です。機械彫りはデータ入稿なので複製が容易なこと、柄によっては手彫りより安価にできる、などのメリットがあります。
【伝統工芸 注染】・・・梨園染のゆかた、手ぬぐいは注染工場で染め上げられ、その製造工程のほとんどは、熟練の職人による手作業です。注染の手ぬぐいは、両面が表です。見えないところや裏側に凝る日本人の美意識では、使う側が常に表であることが望まれています。そのため、梨園染では、染色の段階で染料を布の上から下まで、繊維の芯まで染料を浸透させる注染をメイン技法に選んでいます。
【150周年記念匠の技手ぬぐい】・・・戸田屋商店に保管されている膨大な型紙。その中でも現代では再現不可能なほど精緻な文様が刻まれたゆかた用型紙を用い、手ぬぐいとして復刻いたしました。
型紙が切れてしまった場合には廃盤になり、復刻が出来ないため、終売となります。ぜひお気に入りの図柄はお早目に・・
【手ぬぐいの特徴】てぬぐいの端は切りっぱなしになります。また始めは染料が汗や洗濯で落ちることがあります。
[2000 彩り浮世 神奈川沖浪裏]
注染の技法のひとつ「差し分け染め」で色鮮やかに北斎の名画を染め上げました。 職人の手作業生産による繊細な色使いと1本1本異なる風合いをお楽しみください。 葛飾北斎の手掛けた「冨嶽三十六景」の中でも特に傑作と名高く、代表作として挙げられる。 激しく飛沫を上げる波濤と奥にそびえ立つ不動の富士山の対比が見事で、後のヨーロッパの芸術家たちにも大きな影響を与えた。
[2001 彩り浮世 凱風快晴]
<葛飾北斎 画写>注染の技法のひとつ「差し分け染め」で色鮮やかに北斎の名画を染め上げました。 職人の手作業生産による繊細な色使いと1本1本異なる風合いをお楽しみください。 葛飾北斎の手掛けた「冨嶽三十六景」の1枚で、「赤富士」の名でも親しまれている。残雪をいただく山頂と赤く燃える山肌、裾野に広がる緑が美しい。
[2010 彩り浮世 寛政三美人]
<喜多川歌麿 画写>注染の技法のひとつ「差し分け染め」で色鮮やかに歌麿の名画を染め上げました。 職人の手作業生産による繊細な色使いと1本1本異なる風合いをお楽しみください。 寛政三美人は当時三美人とも言い、寛政の頃に人気を博した「富本豊雛」「難波屋おきた」「高島おひさ」を喜多川歌麿が描いたものである。 三美人にはそれぞれ決まった紋があり、豊雛は桜草、おきたは桐、おひさは三つ柏が描かれている。
[2011 彩り浮世 真間の紅葉手古奈の社継橋]
<歌川広重 画写> 注染の技法のひとつ「差し分け染め」で色鮮やかに広重の名画を染め上げました。 職人の手作業生産による繊細な色使いと1本1本異なる風合いをお楽しみください。 真間は千葉県市川市にあり、江戸の頃より紅葉の名所とされていた。 真間の紅葉越しに手古奈の社と継橋を臨んでおり、広重の「名所江戸百景」の中では最も東の景色を描いたものである。
【戸田屋商店】戸田屋商店は、創業1872年の日本橋にある老舗てぬぐい商店です。デザイン、色などすべてがオリジナル。伝統を継承しながらも、大胆で斬新な意匠、色など温故知新の心を大切にしています。こだわりのてぬぐいは型紙からはじまり、染め、最後の仕上げであるたたみ加工までほとんどが人の手によるもの。機械生産では感じられない手染めの温かさのある深い味わいのてぬぐいをご紹介いたします。
戸田屋商店 梨園染の手ぬぐい 3つのこだわり
【生地】・・・天然素材の安心を。梨園染の生地は、化繊とは違う、素肌に優しい木綿です。木綿は丈夫で軽く、吸湿性に優れているので、汗や水分を程よく吸収し、すばやく乾きます。使うほどに風合いが増し、肌に馴染んできます。洗い込むほどに染め色が落ち着き、色の変化も楽しみの一つになります。ゆかたや他の商品にも、上質で他にはない生地にこだわっています。
梨園染の手ぬぐいでは「新岡」と「若松」というブランド名で特別に織った生地を使用しており、「新岡」が特岡(岡よりも上質)、「若松」が上総理(総理よりも上質)にあたります。どちらも一般的な特岡や総理に比べて生地巾が広く、打ち込み(寸間あたりの生地の本数)が多いので丈夫なことが特長です。
【型紙】・・・戸田屋商店では職人の手彫りと機械彫りの2種類をメインに注染の型紙を彫っています。機械彫りは近年できた技術で徐々に注文数が増えていますが、手彫り・機械彫りどちらにも特徴があり、柄によって使い分けています。手彫りは注染を熟知した職人が、染められたときに原画に近く再現されるよう、線の太さや点の大きさを刃の角度などを変えて細かな部分に配慮し、絶妙な加減で彫っていきます。
細川染(複数型)など難しい柄での構成も職人だからこそできる技です。機械彫りはデータ入稿なので複製が容易なこと、柄によっては手彫りより安価にできる、などのメリットがあります。
【伝統工芸 注染】・・・梨園染のゆかた、手ぬぐいは注染工場で染め上げられ、その製造工程のほとんどは、熟練の職人による手作業です。注染の手ぬぐいは、両面が表です。見えないところや裏側に凝る日本人の美意識では、使う側が常に表であることが望まれています。そのため、梨園染では、染色の段階で染料を布の上から下まで、繊維の芯まで染料を浸透させる注染をメイン技法に選んでいます。
【150周年記念匠の技手ぬぐい】・・・戸田屋商店に保管されている膨大な型紙。その中でも現代では再現不可能なほど精緻な文様が刻まれたゆかた用型紙を用い、手ぬぐいとして復刻いたしました。
型紙が切れてしまった場合には廃盤になり、復刻が出来ないため、終売となります。ぜひお気に入りの図柄はお早目に・・
【手ぬぐいの特徴】てぬぐいの端は切りっぱなしになります。また始めは染料が汗や洗濯で落ちることがあります。
[2000 彩り浮世 神奈川沖浪裏]
注染の技法のひとつ「差し分け染め」で色鮮やかに北斎の名画を染め上げました。 職人の手作業生産による繊細な色使いと1本1本異なる風合いをお楽しみください。 葛飾北斎の手掛けた「冨嶽三十六景」の中でも特に傑作と名高く、代表作として挙げられる。 激しく飛沫を上げる波濤と奥にそびえ立つ不動の富士山の対比が見事で、後のヨーロッパの芸術家たちにも大きな影響を与えた。
[2001 彩り浮世 凱風快晴]
<葛飾北斎 画写>注染の技法のひとつ「差し分け染め」で色鮮やかに北斎の名画を染め上げました。 職人の手作業生産による繊細な色使いと1本1本異なる風合いをお楽しみください。 葛飾北斎の手掛けた「冨嶽三十六景」の1枚で、「赤富士」の名でも親しまれている。残雪をいただく山頂と赤く燃える山肌、裾野に広がる緑が美しい。
[2010 彩り浮世 寛政三美人]
<喜多川歌麿 画写>注染の技法のひとつ「差し分け染め」で色鮮やかに歌麿の名画を染め上げました。 職人の手作業生産による繊細な色使いと1本1本異なる風合いをお楽しみください。 寛政三美人は当時三美人とも言い、寛政の頃に人気を博した「富本豊雛」「難波屋おきた」「高島おひさ」を喜多川歌麿が描いたものである。 三美人にはそれぞれ決まった紋があり、豊雛は桜草、おきたは桐、おひさは三つ柏が描かれている。
[2011 彩り浮世 真間の紅葉手古奈の社継橋]
<歌川広重 画写> 注染の技法のひとつ「差し分け染め」で色鮮やかに広重の名画を染め上げました。 職人の手作業生産による繊細な色使いと1本1本異なる風合いをお楽しみください。 真間は千葉県市川市にあり、江戸の頃より紅葉の名所とされていた。 真間の紅葉越しに手古奈の社と継橋を臨んでおり、広重の「名所江戸百景」の中では最も東の景色を描いたものである。
| 生産地 | 日本 |
|---|---|
| サイズ | 約37cm×90cm |
| 素材 | 綿100% |
| 注意事項 | ![]() |
| 関連商品 | 戸田屋商店の一覧はこちら |



おすすめ商品
-
【表現社】外山康雄 ブロックメモ 折々の花たち 日本製
-
【PeopleTree】フェアトレードチョコ イラスト缶 ウシさん オーガニックミルク&オーガニックビター【期間限定販売】
-
おやすみ前のアロマ温アイマスク 3個セット
-
《9月入荷》浅野みどり カレンダー 2026【cozyca products】
-
【cozyca products】浅野みどり はがき箋 日本製
-
数量限定【MORRIS&Co.】ウィリアム・モリス リードディフューザー
-
王様のデーツシロップ スーパーフルーツ
-
マーメイドブランケット アニマル柄
-
【DULTON】ダルトン アイアンサイン 看板 駐輪禁止 駐輪場 自転車 [NO PARKING] [BICYCLE PARKING]
-
【数量限定】【サンタール・エ・ボーテ】THE tea ザ・ティー オスマンサスティー キンモクセイ ハンドクリーム・ルームスプレー・プティトワレ







戸田屋商店の一覧はこちら



